NEWS-ニュース
PS4/PS Vita「スーパーロボット大戦X(エックス)」2018年3月29日発売決定!
2017.12.12
バンダイナムコエンターテインメントより、PlayStation®4/PlayStation®Vita用ソフト「スーパーロボット大戦X(エックス)」が2018年3月29日(木)に発売されることが決定しました!
本作では、ゲームシステムやグラフィックのさらなるクオリティアップが行われ、遊びやすさをより追求。また、「スーパーロボット大戦」シリーズをプレイしたことがない人でも楽しむことができるよう、世界観が一新され、本作のみで完結するストーリーとなっています。
『ガンダム Gのレコンギスタ』、『魔神英雄伝ワタル』、『バディ・コンプレックス』、『バディ・コンプレックス 完結編‐あの空に還る未来で‐』が初参戦となるほか、『機動戦士Ζガンダム』、『機動戦士ガンダムF91』、『勇者特急マイトガイン』、『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』、『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』なども参戦する。他にも『無敵鋼人ダイターン3』や『聖戦士ダンバイン』も登場。
さらに、期間限定生産版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」も同時発売されるほか、「早期購入4大特典」なども実施。詳細はゲーム公式サイトでぜひご確認ください!
「スーパーロボット大戦X」参戦作品 無敵鋼人ダイターン3 ★は新規参戦作品 |
▼「スーパーロボット大戦X」公式サイト
http://srwx.suparobo.jp/
「Get Wild」など珠玉のアニソンをオリジナルアレンジ!BS11特別番組「Anison Days」が5/27(土)20:00~放送!
2017.05.26
5月27日(土)20:00よりBS11にて特別番組「Anison Days」が放送されます。
『シティーハンター』エンディング曲「Get Wild」や『機動戦士ガンダムF91』主題歌「ETERNAL WIND
~ほほえみは光る風の中~」など80年代、90年代を中心とした珠玉のアニソンを番組オリジナルアレンジでカバー&スタジオ生演奏でお届け!是非御覧ください!
特別番組「Anison Days」
■放送日
5月27日(土)20:00~20:54
■MC
森口博子
酒井ミキオ
■ゲスト
影山ヒロノブ
■放送局
BS11
http://www.bs11.jp/
明日よりフィギュアの最新ラインアップをお届けする『TAMASHII NATION 2016』が開催!
2016.10.27
10月28日(金)より秋葉原 UDXにてバンダイ コレクターズ事業部によるフィギュアのイベント『TAMASHII NATION 2016』が開催されます。
SDガンダムを始めとしたガンダムシリーズの展示が盛りだくさんです。
『重戦機エルガイム』『聖戦士ダンバイン』『太陽の牙ダグラム』の展示も!
『アイカツ!』よりS.H.Figuartsシリーズから新たなアイドルが登場。
そして『アイカツスターズ!』からも…?要チェックです!
皆様是非お越しください!
■TAMASHII NATION 2016
期間:2016年10月28日(金)・29日(土)・30日(日) 9:00~19:00(最終入場 18:30)
会場:東京・秋葉原 UDX 2F AKIBA_SQUARE、4F UDX GALLERY
当日電子チケット:1,000円(税込) 各開催日0:00~14:00、ticket boardにて販売
当日チケット:1,000円(税込) 開催日9:00から18:30まで会場チケット売り場で販売
主催:株式会社バンダイ コレクターズ事業部
サイト:http://tamashii.jp/special/tamashii_nation/
9月24日、25日「2016 第56回 全日本模型ホビーショー」開催!
2016.09.24
9月24日(土)、9月25日(日)東京ビッグサイトにて「2016 第56回 全日本模型ホビーショー」が開催!
■バンダイ
ガシャポンコーナーでは「ガシャボン戦士DASH」や『ラブライブサンシャイン!』のラバーマスコットの新弾を展示!
ガンプラコーナーでは、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の第2期に登場するMSを紹介。また「BBバルバトス DX」が初展示です!
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』より「HG 1/144 ガンキャノン 最初期型」、『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』より「MG ジム・スナイパーII」も展示。
「プチッガイ」も「アイスプチッガイ(仮)」「チョコプチッガイ(仮)」「プチプチッガイ(仮)」と続々登場です!
プレミアムバンダイからも続々初展示が登場しますのでお楽しみに!
魂ネイションコーナーでは「ROBOT魂」シリーズの『重戦機エルガイム』「ヌーベル・ディザート」『聖戦士ダンバイン』「ズワァース(量産機)」をはじめとした機体が集結です!
そして「METAL BUILD」シリーズから『太陽の牙ダグラム』と『機動戦士ガンダムF91』が登場!
『ラブライブ!サンシャイン!!』より「ぷちゅあらいず」と「Figure-rise Bust」がAqoursメンバーの9人揃って登場!
食玩コーナーでは『勇者王ガオガイガー』の「スーパーミニプラ」が降臨!
また「FW GUNDAM CONVERGE」「ユニバーサルユニット」の新弾が登場です。
プレバン限定の「ユニバーサルユニット デンドロビウム」も展示!
■アオシマ
『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』「アスラーダG.S.X」を展示。
■ガイアノーツ
『装甲騎兵ボトムズ』『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』の新色カラーが作例と共に展示!
■タカラトミー
『装甲騎兵ボトムズ』の「アクティクギア」シリーズ再動が発表!
■ウェーブ
『ボトムズ』「ブラッドサッカー」が初展示です!
「ベルゼルガDT」「スコープドッグ レッドショルダーカスタム」も注目!
■マックスファクトリー
『太陽の牙ダグラム』「COMBAT ARMORS MAX」の新作「ブロムリー アイバン DT2」「ソルティック HT128 ビッグフット」原型が登場です。
『魔神英雄伝ワタル』「戦神丸」塗装サンプルが初公開!
皆様是非お越しください!
「2016 第56回 全日本模型ホビーショー」
■一般公開日
2016年9月24日(土) 9:30 - 17:00
2016年9月25日(日) 9:30 - 16:30
■開催場所
東京ビッグサイト 西3・4ホール
■入場料
1,000円(税込) ※中学生以下は無料
■問い合わせ先
日本プラモデル工業協同組合
■全日本模型ホビーショーサイト
http://hobbyshow.co.jp/
大河原邦男さんによる『メカニックデザイナーの仕事論』発売記念のトーク&サイン会レポート!
2015.09.10
9月7日に『メカニックデザイナーの仕事論』(光文社刊)発売を記念して、大河原邦男さんのトーク&サイン会が行われ、天候の悪い中、沢山のファンの方が大河原さんの本を手に池袋コミュニティ・カレッジに集いました。
井上さんの司会進行のもと、大河原さんが大きな拍手に迎えられ登場。
池袋は大河原さんにとって学生時代にアルバイトしていた縁ある場所だそうで、トークショーはそんな大学時代の思い出話からスタート。
タツノコ時代には中村光毅さんより時間制約の厳しいアニメならではのデザインテクニックを伝授され、メカニックデザイナーとしてデビュー。
メカデザインの時はアニメ制作、商品開発の両サイドの要望にこたえるために誰でも知っている物の形をデザインに取り入れたり、自らモックアップ(模型)を製作してプレゼンするなど、ご自身の経験から編み出した技術を紹介されました。
途中、大河原さんがオリンピックのエンブレムをデザインするとしたら?という話題になり「真ん中ハロにしちゃうかもしれないですね」と答え、会場を沸かせる一幕もありました。
今回のトークでは大河原さんの希望で質問時間が30分と長めに設けられており、ファンからの長年の思いや疑問が次々と投げかけられました。
「一緒に仕事をしやすいメーカーさん、しづらいメーカーさんは?」という突っ込んだ質問も飛び出し、大河原さんは「タカラ(現・タカラトミー)さんに居たサンライズの創立メンバーだった方がダグラムやボトムズなどデザイン的に商品化の難しいロボットを、これでいこうと色々とプッシュくれて仕事がしやすかった。」と回答。
上野の森美術館で開催されているメカニックデザイナー大河原邦男展の目玉の一つ、機動戦士ガンダムF91のデザインに関しての質問ではガンダムに見える限界に挑戦し、富野由悠季監督、安彦良和さんと久々の三人による仕事ができた事が面白かったと語られていました。
最後の「メカ、ロボットの実践性、実用性とカッコよさの比率配分は?」という質問に大河原さんは
「アニメは理屈が分かっていて(現実から)はみ出すことは許される。
視聴者であるお子様の脳裏に何かを残して、何かの種をまく。それが大人になったときに自分の仕事の糧になるようなメカデザインを作り出すことが一番の仕事。
ネジ一本からすべてのメカのデザインをして世界観を作ることがメカデザインの醍醐味」と仕事論で締めくくられ、トークは終了。
その後にはサイン会も行われ、来場したファンは大河原さんと言葉を交わしながらサインを貰い、熱い握手を交わしました。
■メカニックデザイナーの仕事論~ヤッターマン、ガンダムを描いた職人
価格:740円(税抜)
サイズ:新書判
発売日:8月18日
仕様:4色口絵4ページ+本文216ページ
ISBNコード:978-4334038748
発売・販売元:光文社
http://www.kobunsha.com/shelf/shinsho